アドレス125 【LEDヘッドライト取付編】(限定動画有り)
みなさーま、YouTubeでもやもや活動しています、KY Styles (ケイワイ スタイルズ)です。
今回は、前前回の準備編の続き
そして前回の取付編の続き
内容はLEDヘッドライトを取付し明るさの比較をします。
今回は限定動画も準備ございます!
⬇︎準備編の記事はこちら⬇︎
Address125【LED化】準備編・ヘッドライト・ウィンカー・ブレーキバルブ交換!
⬇︎取付編の記事はこちら⬇︎
Address125【LED化】取付編・ウィンカー・ブレーキバルブ交換!
⬇︎動画はこちら⬇︎


くどいですが
前回の続き〜行ってみよう!
スフィアライトが故障した話は⬇︎
アドレス125に装着した【LEDヘッドライト】スフィアライト故障!保証の受け方!(DT11A)

取り付けるLEDヘッドライト
スフィアライト(SPHERELIGHT) バイク用 LED ヘッドライト ライジング2 日本製 HS1 6000Kと4500K

6000Kは取付した後に撮影したから中身ないよ。3年保証。

1800lm・色温度も4500Kと6000Kの2種。

車種別製品適合表で自分の形をチェックしよう

あなたはサンライト派?それともホワイト派?

(オフィシャルHP)スフィアライト ライジング2 HS1
黒アドレスに6000K

それともハロゲン派?
LEDヘッドライトに交換
この様にガッツリ取ると作業しやすいですが

この位のスペースでも十分ですね。

⬆︎この社外LEDは回して取り外します。
結局作業してたらずり落ちて⬆︎こんなんになりましたがw
暴走中って感じ

純正はゴムキャップ取りーの(後で使うよ)

バルブスプリング取りーの(チョイ硬いよ)

純正バルブ取りーの(大事に取っておこう)
スフィアライト ライジング2取付

スフィアライト (冷却ファンレス)とSEALIGHT(冷却ファン付き)

まずヒートシンクを取る(回すだけ)

スフィアライト本体を入れていきます。

HS1 入る様にしか入りません。ここで問題が・・・
ノーマルバルブスプリングだと干渉して固定できない

幅が違いますねw
付属のバルブスプリングに交換する

ここを緩めて取り替え(プラスドライバー)

仮止め➡︎固定➡︎本締めがやり良かったですね

再登場・ゴムキャップを押し入れます。

ヒートシンクを回して装着。
先ほどの縁を出していたらやり良いですね。

コントローラーとコネクターつけます。

➡︎⬅︎を合わせて差し込み、被せて回して固定

プラグ差し込んだら、まず点灯確認だぞ。

無事に点灯したら、コントローラーを固定
意外に大きいこやつは、今回下のスペースへ固定しました。

あ・・今説明したこと
説明書に書いてあることですw

4500Kと6000Kを画像で比較

アクションカメラで撮影

iPhoneで撮影

iPhoneクオリティです

ロービーム

ハイビーム
ちょっと分かりにくいので
もし良ければ動画で確認して見てくださいね♪
限定動画
短い動画ですが、お気に入りの仕様を変更・・いや

元々こうでしたw
純正ハロゲンとLED
純正はハロゲンヘッドライトです。
購入して1年3ヶ月位でバルブ切れ

私の場合、街灯がない田んぼ道を走行したりします。
やはりその時に「もう少し明るければ」と思うことがありましたし
動画のネタにもなるとゆう理由でLEDへ交換しましたw
純正ハロゲンヘッドライト
ハロゲンは黄色っぽく暖かい色味が特徴。
昔は主流でしたが、最近はLEDも増えてきましたね。
K(ケルビン)
純正ハロゲンのケルビン数は3200K位と言われています。
K(ケルビン)=色温度
3200K=電球色


4500K=白色


6000K=昼光色


6000K=昼光色
色によって視認性が変わるので
お好みに合わせたいですね。
スフィアライトH4なら3200Kあるので
HS1も出してくれないでしょうか!

私、買いますよ!!
寿命
ハロゲンは300〜500時間
HIDが1500〜2000時間
LEDは約50000時間

LEDの寿命パないw
LEDヘッドライト
LEDは価格は高めでしたが
安価なものも増えてきましたね。
好きな色味にしたり、自己満足感をたっぷり味わえます。
消費電力が低くなるので
バッテリー負荷が減らせると
バッテリートラブルの解消に繋がるぞ。
私みたいにUSB電源や、グリップヒーター装備車は
メリットはよりあるかもしれません♪
消費電力の違い
- 純正ヘッドライト35W
- 前回LEDヘッドライト22W
- 今回LEDヘッドライト18W
LEDは熱に弱い。
前回使用のLEDは冷却ファンが付いていたのですが
そのファンが調子が悪くなり
暗くなる症状が出たので新しく交換したお!
新旧LEDヘッドライトを比べて
LEDですので、どちらも明るいです。
価格の差が大きいので
比べるのもナンセンスですが・・・
動画でもお伝えしましたが
横から見たときの眩しさが軽減されていました。
これはルーメンの違いかと思われます。
(画像では距離の違いもあり分かりにくいですが)
旧LED=5000lm⬇︎

新LED=1800lm⬇︎

眩しいですが

嫌な眩しさではではなくなっています。
ルーメンが高い=明るいではないんですね。
今回は以上になります!
暑くなってきましたので
みなさん体調にお気をつけくださいね!
またお会いしましょう




コメント
はじめまして、還暦過ぎて小4・1年の子持ち親父です。YouTube拝見してます。
バイク復帰を企てローンと教育費に阻まれてまだ駄目です。
アドレス125良いですね~スズキ(というかスクーター)買った時無いから
欲しいです。
これからも拝見させていただきます。よろしくお願いします。
お父さんより歳は上かもね~
とも君とまさ君のお父さん
初めまして!コメント・YouTubeも見ていいただき、ありがとうございますm(_ _)m
スクーターはよく走りますし楽です♪
小さいお子様が居らっしゃるなら、ご自身のことは後になりますよね(´∀`*)
私の父親より上かもしれませんが、とも君とまさくんのお父さんのバイタリティは若いと思います!
これからも宜しくお願いします!
SEA ライト ダウン報告…
6/16 「何か暗いなぁ~?」と思って、ヘッドライトを見たら、
左LoのLEDが(消えてはいないが)ホタルの灯…
→ https://sea.ap.teacup.com/nono/img/1593841344.jpg
右Loと両Hiは無事。
Loにすると、ファンが回らないのです。
ファンレスのものを物色中です。
でも、ファンレスで夏場は乗り切れるのか、注目しています。
ギリちゃん…助けてぇ~
いつも、ためになる動画の配信、ありがとう!!
kitcatさん、こんばんは!いつもありがとうございますm(_ _)m
ん〜
私と同じような現象ですね( ̄▽ ̄;)
あの値段では文句は言えませんが、もう少し物持ちして欲しいですね。
にゃ〜(=^x^=)
現在使用中のスフィアライト はファンレスですがおそらく大丈夫だと思います♪
まだ様子は見ますがジャパンクオリティで3年保証が自信がある証拠かと(´∀`*)